Quantcast
Channel: ハイエンドオーディオ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

【磁力で制振!?】アコースティックリバイブのRMF-1のご案内です

$
0
0


みなさま、こんにちは!

寒い日々が続いて、二日おきくらいに湯豆腐をたべているとうふです。
IHヒーターもいいですが、コタツの上にカセットコンロを置いて土鍋...も良いですね!
そんなカセットコンロのお求めはこちらより。

さて今回ご案内の製品はこちら!

アコースティックリバイブ
マグネットフローティングインシュレータ
RMF-1

一部で"アコリバ"の略称で親しまれる、アコースティックリバイブの新製品インシュレータですね。

ネオジウム磁石を内部に搭載し、その反発力を利用した空中浮遊型のインシュレーターです。
※非常に強力な磁石なので、近くに並べるとお互いが引き合い、くっついてしまうので小さい機器には不向きといえるでしょう。

実は私はマグネットフローティング方式のオーディオアクセサリには以前苦い体験をしており少々拒否感がありました。
その製品はふわふわと浮いた状態で、機器の振動によるノイズは無くなったのですが。。。低域が全くといっていいほど無くなり音も全体的にナヨナヨとしたようになってしまったのです。
そんな事から製品説明を見た瞬間、『え、マグネットフローティングかよ。。。(また、ナヨナヨするんじゃないのか?)』と思ってしまったのも仕方が無いというものです。

が、結果的に言いますとこのRMF-1ではそんな心配は不要でした。
構造として、航空レベルアルミ合金黄銅の異種金属組み合わせによる制振構造をとっており、更に機器との接触部には天然水晶、底面部には特殊制振材を組み合わせているとの事。
しっかりと"柱"で支えることでうわついた表情は全くなく、キリッと明瞭、しっかりとした低域があります。さらに空間の広がり・奥行き感の向上を感じることが出来ました。
部材、構造が振動を絶妙にコントロールしているのでしょう、無駄な音の雑味が無いクリアでキレのある表情を楽しめます。

しかし効果は高いのですが、その分価格も高いため全ての機器に利用するのは難しいでしょうが..."この機器にだけは!"というシステムの根幹へ導入されてはいかがでしょうか?


とうふ的RMF-1の5段階評価
表現力  :★★★★:空間が広がり、明瞭度の向上。効果大です。『5点』!
設置性  :★★  :背が高いので、機器の重量バランスに注意が必要です。『3点』
高級感  :★★★ :造形が素晴らしく、所有欲は満たせれます『4点』
コスパ   :★   :申し訳ないが費用対効果は決して良いとは言えない。。。『2点』
総合評価 :★★  :効果は高い...しかし価格も...総合的には『3点』!


それではいつもお買い得な「Joshin Web」でお待ちしております。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 650

Trending Articles